斎藤 ヒロキ(さいとう ひろき) | |
![]() | |
基本情報 | |
性別: | 男 |
職業: | 衛人操縦士 エースパイロット |
家族: | 谷風長道 |
機体番号: | |
搭乗機体: | 継衛 五式衛人 |
ステータス: | 死亡 |
漫画初登場: | 第3巻 第14話 「不死の船員会」 |
アニメ初登場: | 第7話 覚悟 |
声優: | 小山 力也 |
長道と共に暮らしていた男で、祖父を自称していた。アニメ第1期・第1話の時点で既に亡くなっており、長道によれば3年前に死亡したという。(シドニアの行政上は17年前に死亡扱いとなっていた。)
不死の船員会の一員であることに加え逃亡事件を起こしたためか、シドニアを救った英雄でありながら公開されているプロフィールは偽造されており、一般には操縦士の一人としてしか認知されていない。
人物[編集 | ソースを編集]
正体は7世紀前、カビ無しで実体弾だけでガウナを撃退することの出来る唯一のエースパイロットであり、あまりの優秀さゆえに、人格・知識をコピーすることを検討された唯一の人物。シドニアのエースチームであった斎藤班の班長(斎藤班は通常の4機一組ではなく24機からなる中隊)。そして6世紀前、小林、落合、ヒ山と共に謎の構造物を探索中、奇居子の本体部分を貫通する「カビ」と遭遇、同時に人類初の奇居子討伐に成功した。
100年前の「第四次奇居子防衛戦」でも多大な戦果を上げ、末期にシドニア内部に侵入して継衛で撃破した「撃墜王」の正体でもある。
防衛戦終結時に自身の換装用クローンを失うが、新たなクローンを作ることを拒み失踪。14年前に小林達が発見した時にはかなり老化が進行しており、小林の判断で脳移植のために、不死をはじめとした禁断の遺伝子改造を施した特別製の換装用クローンが作られた。その事を知ったヒロキは、赤子の段階まで成長したクローンを奪って居住区外の地下に逃亡する。
逃亡先でクローンに谷風長道と名づけて孫として育て、自身の操縦技術を伝授していった。最後は自らをも超えた長道の成長を喜び、自分を戦いの道具として生かし続けてきた小林やシドニアのあり方に恨み言を言うこともなく、穏やかに息を引き取った。
交友関係[編集 | ソースを編集]
トリビア[編集 | ソースを編集]
- ヒロキの姓は「斉藤」「齋藤」「齊藤」のいずれでもなく、「斎藤」と書く。
シドニアの騎士Wikiのコンテンツ一覧 | |
---|---|
『シドニアの騎士』登場人物 | |
谷風長道 | 星白閑 | 科戸瀬イザナ | 岐神海苔夫 | 仄姉妹 | 仄焔 | 仄煉 | 仄烽 | 仄炉 | 仄炒 | 緑川纈 | 小林艦長 | ヒ山ララァ | 勢威一郎 | |
赤井班 | 赤井持国 | 百瀬日向 | 青木柏手 | 緑川出雲 | サマリ班 | サマリ・イッタン | 弦打攻市 | 土浪 | 山野稲汰朗 | |
斎藤ヒロキ | 科戸瀬ユレ | 田寛ヌミ | 佐々木 | 落合 | エナ星白 | 山野栄子 | 岐神海蘊 | 白羽衣つむぎ | かなた | |
『シドニアの騎士』用語 | |
シドニア | 衛人 | 継衛 | 奇居子 | 胞衣 | ヘイグス粒子 | カビ | カビザシ | 紅天蛾 | 融合個体 | 安全帯 | 遺伝子改造 | 東亜重工 | |
外周壁 | 外生研 | ガウナ本体貫通弾 | 仮象訓練装置 | 岐神開発 | 光合成 | シドニアの歴史 | 重質量砲 | 重力祭り | シドニア血線虫 | |
掌位 | 対ガウナ誘導飛翔体 | 対惑星ミサイル | 超高速弾体加速装置 | 播種船 | 班 | 非武装主義者 | 不死の船員会 | |
アニメ『シドニアの騎士』 | |
第1期 | 初陣 | 星空 | 栄光 | 選択 | 漂流 | 敬礼 | 覚悟 | 不死 | 眼差 | 決意 | 衝突 | 帰艦 | |
第2期 | 葛藤 | 能力 | 針路 | 激昂 | 願望 | 起動 | 鳴動 | 再会 | 任務 | 進入 | 邂逅 | 決戦 | |
漫画『シドニアの騎士』 | |
1巻 | 2巻 | 3巻 | 4巻 | 5巻 | 6巻 | 7巻 | 8巻 | 9巻 | 10巻 | 11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 |
外部リンク | |
---|---|
参考 | 『シドニアの騎士』公式サイト | Wikipedia シドニアの騎士 | シドニア堂 |
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC-BY-SAライセンスの下で利用可能です。